男の子2人のシンママデビュー*あれこれ日記*

中学生・小学生の男の子を育てるアラフォーです。楽しく過ごす!!

ストレス解消・・・・・

人に対して「きもい」「うざい」「しね」とかいう類の言葉を出すことは、とても嫌なことだと思って生きてきた。

 

子ども達にも、そういう言葉は良くないし、人を傷つける言葉だから口に出さないようにしようと言ってきた。

 

昭和世代、言葉使いに関しても、男言葉とか女言葉とかあって、今の時代より「あの人こんな言葉を使って・・いやね・・」とか思われる時代で育ってきたと思う。

 

だんだんと男女の垣根も無くなってきたし、SNSやゲームの普及で言葉もだいぶ変わってきてる。人に言っては良くない言葉、は同じだけど、口に出しても許される単語は増えてきた?

 

 

今、便利ですね。

 

齢43、最近私が多用している言葉がこれです。

 

「クソ」

 

いやあ、なんて下品な言葉でしょう。お母さんお父さんごめんなさい。

大人になって娘はこんな言葉を吐くようになりました。

 

「マジあいつクソやわ」

 

この言葉を心の中でつぶやいて

あ、ちょっと嘘つきました、 独り言として誰も居ないところでつぶやいて、

日々の元夫に対する感情を消化している。

あれこれ考えても仕方ない、でもモヤモヤする、そんな気持ちを丸っと囲んでまとめておさめてくれる。

 

クソを多用する人を見て、気持ちのいい言葉じゃないなと思っていたのに、今の私はこんな感じ。。でもそれでいい。

とっておきのストレス解消言葉です(´Д`)

 

 

MBTI性格診断をやって見えたこと

流行っている(すでに流行り終えているかもしれない)MBTI性格診断をやってみた。

職場の若者が、あまりにもESFPだのISFJだの、四文字のアルファベットを自分や相手の代名詞として呪文のように唱えるので、自分を表す代名詞を得る必要ができたから。

話の中に入るには、必要がなくてもやってみよう。

 

www.16personalities.com

性格診断は、元気な時におすすめします。笑

自分に自信がない時に、性格を再認識すると、悪いところの印象が強くなるので…!

 

エネルギー・・・内向型か外交型か

意識・・・ 直感型か観察型か

気質・・・ 思考型か感情型か

戦術・・・ 計画型か探索型か

アイデンティティ・・・ 自己主張型か激動型か

 

これらのどちらにどれだけ当てはまっていくかの組み合わせで、性格が16種類にわけられる。

自分が問いに答えていくわけなので、星占いや姓名判断などより、よっぽど確かかな。

 

私はINFT「提唱者」という診断結果だった。

大きく外れた結果がでるわけではないので、なるほど、ふーん、そうかも、そうか?なんて軽く読みすすみ、

ふと、元夫の診断をしてみたらどうだろうと自分観点ではあるけどやってみた。

 

当然、自分と違う診断が出た。

わりと似た部分が多い、相性自体は悪くないと思っていたのだけど、書いてあることは私の「提唱者」とは全然違う。

違いを知り、こういうところが関係がずれていった原因だったかもしれないと気付いたりした。

長い間付き合って夫婦になって、相手のことはわかっているつもりだった。

家族になった安心感があって、強い絆で結ばれていると勝手に信じて相手の特性をよく考えていなかったかもしれない。

自分が思っていたより、相手は違う内面を持っていたんだろうね。

私の「提唱者」は理想が高いらしく、自分では普通だと思っていた範囲が、違うタイプの人からすると、しんどい部分だったかもしれない。

 

・・・内省的になってもいいことはないので、置いておいて

 

みんな自分のことでいっぱいいっぱいだけど、隣にいる相手は自分と全く違う捉え方をする人かもしれなくて、この性格診断でそれを知っておくのはいいな。

 

お互いの特性の違いを、もっと意識して互いに大切にしあえたら、(プラス、会話・話し合いのコミ二ケーションも欠かせない)夫婦も家族も友達も、長い間うまくいくと思う。

 

この診断は企業のチーム編成とかでも使われるとか。

 

子どもの性格診断結果も知りたくて、今現在の私から見たかんじで回答していき、結果を出してみた。

わあ、当たってる。

長男くん、次男くん、それぞれ違う個性が、そのまま出ている。

 

自分と違うところ=自分では簡単に理解できないところ

 

心にとめ、親として、それぞれの子どもにあった対応をしていきたい。

このテストはそのひとつの手助けになりそう。

お互いに違いを尊重して、周りの人といい関係を気付いていきたいな(^▽^)/

 

 

負けず嫌いを呼び起こす

職場の女子高校生にいいことを教わった。

もやもやした時、メンタル落ちそうになる時、自分に向けての言葉をノートに殴り書きをするんだそう。自分を甘やかすのではなく、負けず嫌いの自分を奮い立たせるために。

 

「こんなことで負けるな!そんなことしてる場合じゃないだろっ!」みたいに。

自分に優しい言葉をかけると、甘えてだらっとしてしまい余計要らないことを考え始めるから、こうする方が自分はやるべきことに取り組めて頑張れていいとわかったとのこと。

 

私も、落ち込むことがあると落ち込みまくるより、どうにかして気持ちを上げていきたい、ポジティブに持っていきたいと思っていて、あれこれ試している。この方法もいいなと思った。書くっていうことを試してみたい。

 

負けず嫌いの自分、確かに心の中にいる。

 

でも大人になるにつれて、うまく立ち回るようになったり諦める方が楽なことを知って、負けず嫌いが薄まってきていた。

 

でも今回、離婚ということを経験して、また復活してきたと思う。

誰かに対してではなく、自分自身に対して。

まだまだやれる。どうにかなる。負けてたまるか。

何くそ、踏ん張ってやる。ここから。

 

彼女は日々色んなことをしっかり考えていて、自分の不安定になりがちな心と体と闘っているよう。ハイな時と、ローな時はあるようだけど、明らかに私の高校時代より自分のことを考え、相手のことを考え、善処しようとしていて尊敬。

 

例えば彼氏とのコミュニケーションにおいても、お互いが納得するように話し合うことが大事だとして、「言葉と行動、両方ください!」と(可愛く)伝えたとか聞いて、なんてわかりやすく素直なんだ!いい!と感動してしまった。

 

私はといえば、自分の気持ちに蓋をし、相手の気持ちに踏み込まず、ぼーっとしてきたコミュニケーションを取ってここまできてしまったと思ってしまっている。

言葉と行動、両方欲しかったけれど、与えてもらえないことに一方的に不満を抱き口を閉ざしてしまっていた。

むやみに不安にならないために、諦めることや楽な方法をとってきやしなかったか。

もっと、できたことはあった。

素直に伝えられていたら。

しかし、この「素直」がまた曲者で、自分は「素直」に言ったつもりでも相手にとっては言いたいことを好きに言われただけでそれが嫌だった。とか、言ったつもりだけど相手に伝わるようには言えてなかったなんてこともあるわけで。(我が家の場合)

コミュニケーションは大事すぎる。

 

どちらにしろ、私は経験不足で未熟者。

人と比べても仕方ないけど、

半分も生きていない子がわかってるのにな〜と、自分の不甲斐なさに苦笑い。

ここから、マイペースに成長していこう。

 

 

 

 

元気になりたい時に聴く曲

 

高橋優さんの歌、元気になる力、ハンパない。

前回の一人カラオケで、最後に流した曲。


www.youtube.com

自分は歌わないで、大画面見ながら聴いちゃった。

 

高橋さんの一生懸命歌ってる姿もいいよ、元気が出るよ。

歌ってすごいな、こういう曲作れる人って優しいんだろうな。

自分が生み出したもので、誰かを幸せにできるってすごいな。

 

近頃は、歌も、お笑いも、アイドルも、ドラマや映画も、テレビに出ている人たちも

見ている人を元気にしてくれて尊敬する。感謝している。

 

こっちが、ぼーっとしていても、違う何かを与えてくれて、ありがたい。

しょぼんとしていても、一瞬笑わせてくれたり、引き込ませてくれて気分を変えてくれたりする。

 

だから、画面の向こうに好きな人がたくさん増えた。

あの人も好き、この人も好き。好きがたくさん増えていくと、楽しい。

さあ、明日もちょっとだけ、がんばろう。

 

 

明日はきっといい日になる

歌詞一部

 

そうだ 明日はきっといい日になる 

いい日になる

いい日になるのさ

どの出来事も 君を彩る 絵の具になる

絵の具になるでしょう

 

思い通りの人生じゃないとしても

それも幸せと選ぶことはできる

まあいっかと割り切れなければ

とっておきの笑い話にしよう

 

 


f:id:utamarutyo:20240205212007j:image

 

福笑い

歌詞一部

 

あなたが笑ってたら

僕も笑いたくなる

あなたが泣いていたら

僕も泣いてしまう

難しい顔 難しい話

今ちょっと置いといて笑えますか?

きっとこの世界の共通言語は

英語じゃなくて笑顔だと思う

 

 

誰かの笑顔につられるように

理屈ではないところで僕ら

通じ合える力をもってるはず

あなたは今笑っていますか?

強がりじゃなく心の底から

憎しみが入る隙もないくらい

笑い声が響く世界ならいいのに

 

 


www.youtube.com

 

 

スーパーに行きたくない今日

買いものに行くのがめんどくさい。そんな今日。

仕事から帰ってきたらぐったりして、たいしたことをやりたくない。

 

しかし、私がスーパーに行かないと、今日の家族の夕ご飯はない。

いや、正確には、白飯と納豆とか卵とか食材はあるけど、そんなものじゃ我が家の腹ペコモンスターには許されない。

 

「今日のご飯、何?!」と楽しみに聞いてくる顔が、あっという間に曇り顔になるのが目に浮かぶ。

メインが無いといかんのです。ヤツらのお腹を満たす、ガッツリとした食べ応えのあるものがないと。

 

小さい頃より、食の比重が高い気がする。エンゲル係数だけでなくて、子どもが育つ上で食料が必要。量が必要!

あと、子どもが1人で色んなことができるようになってくるのに、ご飯関係だけはしっかり母が世話している感じも、比重が大きいと思う所以かも。

 

高校生の男子が家にいると、毎日お米を大量に炊くとか、朝からお肉を食べるとか聞くけど、我が家もそれに近づいてきてる。が、白米を思ったより食らってくれない。

やはり、おかずが重要らしい。

 

昨日の豚肉が少し残っているので、夕飯はニンニクたっぷりのガーリック炒飯でいいでしょうか。冷蔵庫にあるものを駆使して、副菜作りは頑張ります。

 

明日のお昼は長男くんテスト期間につき給食がないので(母は仕事)、もう、なんか買ってきて食べてもらっていいですか?

モスとかマックとか、かえって自分の好きなもの食べられて喜ぶんだろうな…

 

食材買いに行くのって、毎回欠かすことのできない責任ある仕事だわ笑

地味だけど、めっちゃ重要!必要! 

少ししか買わないと、毎日でも行かなきゃいけないし、

数日分買うと、めっちゃ重い。両手のエコバッグ、腕パンパンっす。

 

 

スーパー通いをする同志の皆さん、毎日お疲れ様です!

 

私たち、

めっちゃがんばってますね!!

 

若い世代との雑談

職場で一緒に働いている子が、若い。

高校生〜、18、19、20、21歳のフリーターや学生が多い。

 

私が働き始めた時は主婦層も多かったけれど、人が入れ替わっていくうちに、若者ばかりになってきた。社員さんが若いので、年下の方が扱いやすいと思って採用しているのだろうと思われる。

 

主婦は、いい意味で責任感が強く、自主的に動いてくれる人が多いが、悪い意味で、怖いものがなくなっていくので態度がでかい。これまで一緒にいた人は、自分が正しいという主張が多い人が多かった。若者は、素直に動くが、仕事というより替えのきく気楽なバイトとして捉えて働いているので、すぐに休むし、自分から何か動こうとしない子が多いのがうちの職場。

 

若い子たちは、自分の娘や息子のようで、皆かわいい。

性格も良くて、いい子ばかりで好きだ。

 

職種が接客業なので、お客さんが来ない時は暇を持て余し「雑談タイム」が始まる。

初々しい恋愛話も、娘の初恋話を聞いているようで、楽しい。

母業をやっている上で、この層の子達とは接する機会もないし、新しい今の流行とか考え方を聞けて貴重な時間だな、と思う。

違う世界のことを教えてもらえる。

 

しかし、

時にどっと疲れたりする。

帰り道、はあ、まじ疲れるわーって言いたくなる時がある。

 

「雑談」とは、時間を楽しくすごすため、他愛もない話をすることかな思う。

意見が食い違っても、ゆるく合わせながら、そこにいる皆でいい雰囲気を作り上げながらする会話。

お互い気を遣って、当たり障りのない話をしたりする時間。

 

自分の話を面白楽しく話すことが得意じゃないので、自分から話をしてくれるような子だと場が持つ。ひたすら話を聞いてあげればいい。

 

そんな若い子が話す話は、100%自分関係の話。興味があることのベクトルはほぼほぼ自分のこと。

私もそうだったんだろうな。一生懸命色んなこと考えてたかもしれないけど、それは自分のことばかりだったはず。

 

でも、今の私は、そういう時を通り越して、今に至っていて、家事育児、色んなことが全て自分のためだけではない。一番は家族のため。

二番目の自分のことなんて、極論どうでもいいわけで。

 

何が言いたいかというと、

 

同じくらいの年の人と話したい。( ・∇・)

 

メイクの話も、ネイルの話も、次はどんな髪色にするかとかもね、興味なくはないよ、でもさ、ちょっとどうでもいいっていうか、う〜ん、立ってる場所が違うっていうか。

 

合わせて「それ、かわいいー!」って言うけれども、それは円滑なコミュニケーションのためであり必要なことだから合わせるけれども、本心中の本心は、ちょっとどうでもいい・・・。

 

新しくできた彼氏の話も、ずーっと聞いてると、だんだん、お腹いっぱいに・・・。

 

彼女たちは彼女たちで、同年代だけの時間の方が気楽だと思うし、年上ってだけで気を遣ってくれてると思うとそれもなんだか申し訳ない :(´ཀ`):

 

私自身の興味がある話ー例えば、地域の学校はどうだとか、子どもがこんなで、とか、腰がやばいから重いものは持てないわとか、そんな話をしたいな、と思いつつ、彼女たちの話をニコニコと聞く毎日。

 

まあ、結局ないものねだりよね。

嫌なことがない職場なんてないし。人間関係、気を遣い合うからこそいい関係でいられるわけだし。引き続き、聞き上手担当がんばろう。

いいところを見て、働くかー!

 

 

どんな女性になりたいかと聞かれたら

これから年齢を重ねたらどんな女性になりたいか。

 

女同士でこの話題をすると盛り上がる。

 

えーっと

石田ゆり子に、なりたい 

 

私は、「石田ゆり子みたいになりたい!」といつも言う。

 

みんな、「あ〜!わかる〜!いいよね〜」って必ず共感してくれるけど

 

未だかつて、誰もなれると言ってくれない笑

 

「いや、ゆり子は無理だよ〜」と親友たち・・

 

いや、わかってますよ、遠いですよ。

 

ナチュラル感はあれど、普通レベルじゃないもんね…

 

でもなあ、ああいう雰囲気の女性になりたいんだけどなぁ。

無理?

 

優しそうで落ち着いていて、自然体で品があって、偉そうじゃなくて、芯がありそうで、派手じゃないけど綺麗で。

 

無理?

 

顔とかスタイルとかは置いといて、雰囲気とかも無理?(しつこい)

 

そんなに違うか〜

 

家で鬼の形相で子どもと言い合ったり

 

最近はやさぐれてたからLINEのオープンチャットで「愚痴、不満、独り言吐き捨て部屋」に入り1人でストレス発散の文言を吐き捨てさせてもらったりしてたり

 

う〜ん、やっぱりほど遠いか。天と地くらい離れちゃって…る?!

( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

 

誰かに、「なれそう!」って言って欲しいのよ!

きれいな芸能人に似てるとか言われてみたい!

自己肯定感を高める言葉が欲しいのよう!( ˊ̱˂˃ˋ̱ )!